Q1:麻雀にはギャンブル的・不健康なイメージがありますが大丈夫ですか?
💡 A:そうした印象は確かに根強くありますが、それこそがこの研修の大切な“気づきの入り口”です。
「麻雀=ギャンブル」「不健全な遊び」といったイメージは、実は多くの企業・個人が持つ無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)の一例です。
本研修ではこの“思い込み”に焦点を当て、それが職場のコミュニケーションや対人関係にどんな影響を与えているかを参加者とともに考えていきます。
近年は、
-
小学校での論理思考教材としての活用
-
高齢者施設での「健康麻雀」導入
など、麻雀のイメージは大きく変化しています。
当社の研修では、賭け事や勝敗ではなく、対話・協力・戦略思考の育成を目的に設計していますので、ご安心ください。
❓ Q2:研修の受講料はいくらですか?
💡 **A:1回あたり150,000円(税別)~となっております。
※講師交通費は別途となります。人数や内容によりご相談に応じます。
❓ Q3:研修の所要時間はどれくらいですか?
💡 A:3時間〜を基本とし、半日・1日型にも柔軟に対応可能です。
新入社員研修の中で1日のゲーム体験や、シニア社員向け(雇用延長者向け)の研修など、目的に応じて構成をご提案いたします。
❓ Q4:どのような層が対象になりますか?
💡 A:現在多く活用いただいているのは以下のようなケースです:
-
内定者向けフォロー研修(内定辞退防止の懇親会などに活用で最近特に問合せあり)
-
新入社員フォローアップ(入社後の再コミュニケーション 新入社員受け入れ前に実施検討)
-
1日型の新入社員導入研修として(ビジネスマナーや社会人の基礎と併せて2日コースで検討)
-
50代以上のシニア社員向けコミュニケーション再構築研修(雇用延長前に実施)
❓ Q5:麻雀を知らない社員が参加できますか?
💡 A:まったく問題ありません。
ルールの詳細を知らなくても、カードをコミュニケーションツールとして活用するため、誰でも楽しみながら学べます。
冒頭には基本的な説明セッションも設けているので安心です。
❓ Q6:研修内容は業務にどう活きますか?
💡 A:意思決定・共感力・ロジカルシンキングなど、業務で活かせる“対話力”が養われます。
また、研修後に自分の学びを業務に落とし込むワークもあり、実践への応用力を高めます。
❓ Q7:勝敗によるトラブルは起きませんか?
💡 A:研修では「協力・対話・目標達成」を重視したルール設計となっております。
勝ち負けではなく、「どう話し合い、どう戦略を共有するか」を体験する内容ですので、競争より協調を促す構成です。
❓ Q8:遠方(東北以外)でも実施可能ですか?
💡 A:はい、全国出張に対応しております。
最近では関東圏からのお問い合わせや導入も増えており、企業規模や地域を問わず実施可能です。
お問い合わせ・ご相談はこちらまで
-
株式会社アスカム
-
TEL:022-398-4822
-
担当:野澤(nozawa☆ascam.co.jp)
※迷惑メール防止のため、送信時は「☆」を「@」に変更してください。
